作成者別アーカイブ: お茶芽
小学校で注連縄づくり体験
小学校で注連縄づくり体験 久々の投稿となってしまいましたが元気に頑張っています! 今日は地元の菊川市立河城小学校5年生の「しめ縄づくり体験」です。 4月に総合学習で千框に来てくれた5年生たちは9月にも千框を訪れる予定でし … 続きを読む
小学校へ出前授業
小学校へ出前授業 今日は菊川市立内田小学校へ出前授業に行ってきました。棚田の事、茶草場農法の事、6年生の子供たちはしっかり聞いてくれ話をしていてとても楽しかったです。 3階にある教室は時折涼しい風が吹き、これもまた気持ち … 続きを読む
ヤマモモと2番茶
ヤマモモと2番茶 2番茶の最終日に行く茶園はいつもヤマモモの実る時期になります。 倉沢園では2番茶の製造はせず生葉出荷ですが、お茶刈りに変わりはなく忙しい日が続いています。 2番茶は梅雨時と重なり雨止みを待ってブロアーで … 続きを読む
倉沢園のお茶について
倉沢園のお茶について 最近お茶の問い合わせが多くなりましたので倉沢園のお茶についてお知らせいたします。 倉沢園で販売するお茶は我が家の畑で収穫した一番茶だけを我が家の製茶工場で私と娘が製茶し形を揃えるなどの仕上げ作業、香 … 続きを読む
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」県知事顕彰
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」県知事顕彰 本日、静岡県庁で「静岡の茶草場農法」県知事顕彰贈彰式に出席し県知事より贈彰されました。 県下で1団体2個人が受賞したのですが今回が第1回となる県知事顕彰を受賞したことは嬉しい事 … 続きを読む
深蒸し棒茶の火入れ終了しました。
深蒸し棒茶の火入れ終了しました。 深蒸し棒茶、仕上げ作業最後の火入れが終了しました。 今年の深蒸し棒茶は例年に増して棒の少ない棒茶となりました。 そろそろ名前を変えないと! 色々な方から言われているのですが、中々良い名前 … 続きを読む
一番茶の収穫と荒茶づくりが終わりました。
一番茶の収穫と荒茶づくりが終わりました。 4月30日に新茶の収穫を終え5月1日八十八夜に荒茶の製造も終了し15日から16日間の長いようで短いお茶づくりが終わりました。 4月に刈り終わるのは茶農家を継いで40年、初めての事 … 続きを読む
一番茶が始まりました。
一番茶が始まりました。 4月15日!お茶づくりを始めて40年で一番早い一番茶が始まりました。 霜の影響もなくすくすくと育った新茶は製茶をしても素直なお茶になります。 味もスッキリしていて香りもスッと鼻に抜ける、そんなお茶 … 続きを読む
Z1(ゼットワン)紅茶づくり
Z1(ゼットワン)紅茶づくり 梅雨空の合間を縫って娘の無農薬Z1紅茶づくりが始まりました。 茶葉を刈り取り24時間程度(約40%減)萎凋し揉捻機で40分間で2回、30分で2回、間隔をあけて茶葉の水分を出し揉捻を繰り返すと … 続きを読む