作成者別アーカイブ: お茶芽
茶畑から見える富士山
茶畑から見える富士山 富士山の見える我が家の茶畑は4箇所 今日は富士山がとっても綺麗に見えました。 朝から風が強く雲が無いなど条件が揃うと見られるんですよ。 冬には良く見える富士山も 春から夏はめったに見ることはありませ … 続きを読む
静大祭
静大祭 静岡大学の静大祭に妻と行って来ました。 いつも棚田の保全活動に来ている棚田研究会の応援と お世話になっている農学部生態学研究室に寄ってご挨拶(^_^) 棚田研究会の鯛焼きはライバルが増えて販売に苦戦しているようで … 続きを読む
思い草(南蛮煙管)
思い草(南蛮煙管)ナンバンギセル 茶草を刈り始めて、今年も見つけました!! 思い草(南蛮煙管)ナンバンギセルです。 イネ科の植物の根に寄生するこの花は 茶草場ではススキの根元で見つける事ができます。 「くれはつる尾花(ス … 続きを読む
遠州横須賀街道ちっちゃな文化展
遠州横須賀街道ちっちゃな文化展 先日、妻や娘といった横須賀街道ちっちゃな文化展 横須賀と言っても神奈川県ではなく静岡県掛川市の横須賀なんですが…..。 築100年以上の民家でアーティスト達が作品を展示し 町並 … 続きを読む
次郎柿
次郎柿 やっと次郎柿の葉が紅葉し始め 次郎柿らしいパキッとした食感を残しながら甘さが増してきました。 10月中旬から色づいた物から食べていたのですが どうも今年は美味しくないな~って思ってました。 やっぱり時期ってあるん … 続きを読む
最後のナラシ作業
最後のナラシ作業 秋冬番茶の刈り落しから約一ヶ月 今年最後の化粧ナラシが今日で終わりました。 この作業で今年はもう茶園に鋏を入れることはありません。 次に鋏を入れるのは来年の一番茶になります。 そして、いよいよ茶園の冬支 … 続きを読む
日本の米カレンダー2015
日本の米カレンダー2015 昨年の暮れ棚田と茶草場と題してアップした写真が富山和子がつくる日本の米カレンダー用の写真として選ばれ その実物が送られてきました。 プロの写真家が撮った写真が多い中にあってどうも複雑な気持ちで … 続きを読む
祭りの夜は最高潮!
祭りの夜は最高潮! 駒形神社の御祭礼、最終日の夜は 若者たちの歓声で溢れています。 今年も良い祭りになりました。 天候に恵まれただけでなく、初めて参加した静大棚田研究会の学生達が地元の若者と一緒に楽しめた事、そして女性部 … 続きを読む