カテゴリー
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
過去の投稿
お茶芽ブログ
カテゴリー別アーカイブ: 季節 秋
我家の紅葉
我家の紅葉 茶草を敷くのが忙しく紅葉の時期があっという間に過ぎていました。 庭の桜が今年は綺麗に紅葉し毎日掃き掃除が大変なのですが それでも忙しさをふっと忘れて見入ってしまいます。 南天は鬼門にあり家の難を転ずると言われ … 続きを読む
世界文化遺産と世界農業遺産
世界文化遺産と世界農業遺産 茶畑の近くから見える富士山は世界文化遺産 そして茶草を刈って生態系を守る茶草場農法が世界農業遺産 どちらも世界が認めた世界遺産!! でも毎日のように見ることができる富士山も 毎年茶草を刈り取る … 続きを読む
ノコンギクとノアザミ
ノコンギクとノアザミ だいぶ寒くなりましたが茶草を刈っていると秋の草花を まだまだ見つけることができます。 今日はノコンギクとノアザミ ノコンギクは野菊の一種で薄紫色の可憐な花です。 ノアザミは春の花なのですが棚田周辺で … 続きを読む
秋竜胆(リンドウ)
秋竜胆(リンドウ) 茶草を刈っていると色々な花を見ることができますが 今日は珍しい秋リンドウを見つけました。 近年すっかり減ってしまった花ですが茶草を刈ることによって生態系が守られ この秋リンドウもこの時期に見ることがで … 続きを読む
次郎柿
次郎柿 この時期の食卓に毎日必ず出ているデザートが次郎柿 我家には2本の次郎柿がありますが今年は豊作で毎日食べる羽目になっています。 次郎柿はパリパリッとした食感で甘みもたっぷりの美味しい柿なのです\(^o^)/ お知ら … 続きを読む
秋ならし
秋ならし 今年最後のナラシ作業で来年一番茶の土台が出来上がります。 秋整枝の後浮き上がった葉や少し伸びた茎を一番茶に入れないように、この時期にならしておくのです。 でもいつもの年に比べて暖かく周囲の畑では来年の一番茶に開 … 続きを読む
妻の菰(コモ)作り
妻の菰(コモ)作り しめ縄用の藁すぐりがまだ残っているのですが 妻が菰を編み始めました。 どうやら俵を作りたいようです。 俵を作るのは実家の父親が上手なので教えてもらいながらの挑戦です。 私はまだまだ茶畑の化粧ナラシの最 … 続きを読む
藁すぐり
藁すぐり あっと言う間に11月!! 棚田の藁を使って幼・保育園や小学校で行うしめ縄作り用の藁を 畑仕事の合間にすぐりだしました。 今年は200組程必要なので頑張らないといけません。 ワラスグリですぐった藁は妻が一本づつ綺 … 続きを読む
棚田の活動で大忙しです。
棚田の活動で大忙しです。 今日は午後から茨城県常陸太田市から視察研修に来た自治会役員の皆さんに 棚田と世界農業遺産の説明で2時間 夜はNPOのメンバーと棚田米の袋詰め!! 忙しい日が続きます(^_^;) 明日は静大棚田研 … 続きを読む
カテゴリー: 季節 秋
棚田の活動で大忙しです。 はコメントを受け付けていません