桜の開花

桜咲く

桜咲く

桜の開花

今日、庭の桜が咲きました。
昨年より一日遅く、でも今年もずいぶん早い開花となりました。

昨年は桃と同時に花見となりましたが、今年は桃の方が遅くなっています。
こんなことは初めてでは??

しかし開花したのは桜の幹の部分で枝全体の花が見られるのは先の話となりそうです。

カテゴリー: 季節 春, 生き物 | 桜の開花 はコメントを受け付けていません

5年生の感謝の会に行ってきました。

5年生感謝の会

5年生感謝の会

5年生の感謝の会

河城小学校の5年生が6年生に続いて感謝の会に招待してくれました。

棚田学習で授業をしたり
体験学習で生き物教室しめ縄教室と元気いっぱいの子供達と関わりを持つことができました。

今日は子供たちの歌と御神楽(みかぐら)に感動し思わず涙が出そうに、、、。
私の方こそ子供たちに感謝の言葉を送りたいのです。

河城小のみんな本当にありがとう!!

5年生感謝の会

5年生感謝の会

5年生感謝の会

5年生感謝の会

カテゴリー: お知らせ・イベント | 5年生の感謝の会に行ってきました。 はコメントを受け付けていません

新茶の前にやっておきたい事

before

before

原山崖の木を切る

新茶の前にやっておきたい事

新茶の時期をひと月後に後に控え
その前にやっておきたい事を少しづつ片付けています。

畑の横にある雑木を切る事もその一つ
しかし切り立った崖に生えている木を切るのは一苦労です。

この木があまり大きくなると風にあおられ根元から倒れ崖崩れを起こす危険性があるので、3年に一度は切ることにしているのですが、結構大変で冷や汗もの(^_^;)

3年前よりも足場が少なくて、あと数本切りたかったのですが断念
今度は安全帯を着けて臨む必要がありそうです。

after

after

休憩

休憩

カテゴリー: 季節 春, 農作業 | 新茶の前にやっておきたい事 はコメントを受け付けていません

小学校で感謝の会

感謝の会

感謝の会

小学校で感謝の会

今日は地元の河城小学校6年生が感謝の会に招待してくれました。
4年生の夏休み宿泊体験、5年生の棚田学習、6年生のお月見コンサートと3年間、楽しく関わってきましたが子供達の成長が間近で見られて本当にうれしかったです。

自分の子供の成長には気付かないのに
よその子の成長ぶりには驚かされるんです(^_^;)
小学校を旅立つ前の子供たちの大きくなった姿を見て感動でした。

そして楽しい思い出をいっぱい作ってくれた子供たちに感謝です!!

ありがとう。

感謝の会

感謝の会

カテゴリー: 季節 春 | 小学校で感謝の会 はコメントを受け付けていません

まだまだ冬景色

富士山

富士山

まだまだ冬景色

3月にしては寒い日が続きます。
遠くに見える富士山と南アルプス(赤石山脈)もまだまだ冬景色

いつもと比べ雪が多く積もっているのが判ります。
昨日は風花が舞い、まるで真冬の寒さに震えましたが
今日は少し暖かになるのかな??

南アルプス

南アルプス

カテゴリー: 季節 春 | まだまだ冬景色 はコメントを受け付けていません

今日の一服

お茶と人参イモ

お茶と人参イモ

今日の一服

冬に逆戻りしたような寒さの一日
今日の一服は人参イモの干しイモをお茶請けに一服です。

母の友人も訪ねてきたの一緒に一服となりました。
しかし我家の女性はイモ好きですね~。

世間一般にもそうなのでしょうか?
私はどうもイモは苦手で(^_^;)

カテゴリー: 今日の一服 | 今日の一服 はコメントを受け付けていません

常葉菊川中学で授業

常葉菊川中学で授業

常葉菊川中学で授業

常葉菊川中学で授業

今日は高校野球で有名な常葉菊川の中等部一年生に
棚田と世界農業遺産「静岡の茶草場農法」についての出張授業に行ってきました。

7日に校外学習で棚田と茶草場に来る前に事前学習と言う事で貴重な一時間、しかし!!
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」は子供達にはまだまだ知られていないのが現状、まだまだPR不足なんですネ(T_T)

子供たちは熱心に聞いてくれ、とってもまじめに取り組んでいました。
次は校外学習で会うことになりますが、それもまた楽しみ(^_^)v

常葉菊川中学で授業

常葉菊川中学で授業

カテゴリー: お知らせ・イベント, 世界農業遺産 | 常葉菊川中学で授業 はコメントを受け付けていません

椿一輪

椿一輪

椿一輪

椿一輪

小春日和と言うには暑いほどの一日
家の椿が散ってしまう前に一輪採ってきました。

一日の疲れを忘れさせる今日の一服
お茶請けには椿の花一輪

カテゴリー: 季節 春, 今日の一服 | 椿一輪 はコメントを受け付けていません

キラメッセ沼津でお茶販売

キラメッセ沼津

キラメッセ沼津

キラメッセ沼津でお茶販売

昨日キラメッセ沼津で行われた「ふじのくに美しく品格のある邑まつり」で倉沢園のお茶を販売してきました。

事務局をしているNPO法人せんがまち棚田倶楽部は昨年「ふじのくに美しく品格のある邑」の中で県知事顕彰を受賞したこともあり
今年の邑まつりにも参加したのですが世界農業遺産「静岡の茶草場農法」認定もあり棚田米と一緒に倉沢園のお茶も販売することになったのです。

菊川市茶業協会からミス茶娘も二人来てくれ試飲しながらの販売となりました。

県のイベントなのですがPR不足なのかお客様は少なめでした(^_^;)

キラメッセ沼津

キラメッセ沼津

カテゴリー: お知らせ・イベント, 世界農業遺産 | キラメッセ沼津でお茶販売 はコメントを受け付けていません

久しぶりのブログ<(_ _)>

梅の花ちらほら

梅の花ちらほら

久しぶりのブログ<(_ _)>

久し振りのブログ更新となりました。
NPOの仕事で農水省交付金の提案書づくりをずっとしていて
ブログを書くゆとりもありませんでした。
いつもご覧になっている皆さん大変申し訳ありませんm(__)m
のんびりと田舎暮らしに戻った今日から書き始めます。

棚田の梅は少し咲き始めましたが
見頃は、まだ先の話です。
一方、ニホンアカガエルの成長は順調で
オタマジャクシがあちらこちらで泳ぎだしています。

春は近くまで来ているんですね(^_^)v

オタマジャクシ

オタマジャクシ

カテゴリー: 季節 春, 生き物 | 久しぶりのブログ<(_ _)> はコメントを受け付けていません