カテゴリー別アーカイブ: 季節 夏
お茶刈りが終わり仕上げ作業も順調です!
お茶刈りが終わり仕上げ作業も順調です! 4月中にお茶刈りが終わる計画を立て頑張っていましたが 5月1日にやっと終わり仕上げ作業に入りました。 これまでに発送してきた八十八夜に加え特選深蒸し茶とZ1(ゼットワン) 特選深蒸 … 続きを読む
お茶の郷博物館ツアーの受け入れ
今日のお客様 今日は島田市お茶の郷博物館ツアーの皆さんを迎え 世界農業遺産「静岡の茶草場農法」と棚田の生態系について お話をさせて頂きました。 約30名の皆さんは高校生から社会人まで 年齢は様々ですが皆さん熱心に聴いてい … 続きを読む
狐(ホンドギツネ)の住む茶畑
狐(ホンドギツネ)の住む茶畑 我が家の茶畑に60年以上前から住み着いている狐「ホンドギツネ」がいます。 多分、数世代に渡って住んでいるのだが、私も30年で数回しか姿を見たことがありません。 しかし茶畑の畝間には時々土が山 … 続きを読む
ユリの王様「山百合」の季節
山百合の季節 毎日、とんでもない暑さが続き 少々ばて気味で畑仕事も暑さを逃れて木陰で一休みする時間が多くなりました。 そんな時に良い香りで暑さを忘れさせてくれるのが ユリの王様「山百合」です。 山百合は花の大きさが20セ … 続きを読む
秋の七草(女郎花)オミナエシ
秋の七草(女郎花)オミナエシ 桔梗に続き女郎花も黄色の小さな花を咲かせ始めました。 昔は沢山咲いていた女郎花ですが今では滅多にお目にかかりません。 毎年草を刈り取る茶草場でも、残念ながらその姿を見ることは稀となっています … 続きを読む
秋の七草(桔梗)キキョウ
秋の七草(桔梗)キキョウ 撫子に続き桔梗が咲き始めました。 昨年までは8月に咲いていたのですが今年は早いようです。 今日見つけた桔梗は花の下に次の蕾が見当たらなかったので 一輪だけしか咲かないのかもしれません。 秋の七草 … 続きを読む
秋の七草・撫子(ナデシコ)
秋の七草・撫子(ナデシコ) 秋の七草のひとつ撫子が茶草場で咲き出しました。 秋の七草(萩、桔梗、葛、女郎花、藤袴、尾花(ススキ)、撫子)の中で一番最初に咲くのが撫子です。 そして撫子はカワラナデシコとも言い大和撫子の語源 … 続きを読む
水出し茶ティーバックの季節
水出し茶ティーバックの季節 いよいよ暑くなってきました。 暑くなるとお茶の売れ筋はリーフからティーバックへと変わっていきます。 我が家のお茶もティーバックが売れ始めました。 本格的に時間を掛けても美味しいリーフのティーバ … 続きを読む
夕菅 (ユウスゲ)
夕菅 (ユウスゲ) 今年も茶草場で夕菅が綺麗に咲いています。 夕菅はユリ科の花で黄菅(キスゲ)とも呼ばれ 日光黄菅が有名です。 西日が射すころに花が開き始め 朝日が登るころには萎んでしまいます。 黄色の綺麗な花ですが日中 … 続きを読む
ニイニイゼミの初鳴き
ニイニイゼミの初鳴き 梅雨の合間の青空に ニイニイゼミの声が聞こえてきました。 夏を待ちきれないのか なんとも賑やかな声で庭の桜の樹で鳴き始め 気が付くと近くの林のあちらこちらでも鳴き声が聞こえて 夕方になっても止む事は … 続きを読む