竹を切る 葉っぱも切る

 

皆さん、NHK BS「ニッポンの里山」、ご覧になりましたか?

とてもきれいな映像で、いつも見ている景色が別物のように感じたくらいです。

作業をしていると現われる、「ニホンアカガエル」も、

凛々しい顔で映っていました。

棚田「せんがまち」と茶草場、茶畑が深く結びついた

どこにも無い貴重な場所だと、日本全国に伝えられたことが

とても嬉しく思います!

 

ニホンアカガエル冬

 

 

 

 

 

 

 

 

草ボッチ

 

 

 

 

 

 

 

 

テレビを見て、感動しながらの作業は

茶工場横の竹を切る作業です。

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父が、「倒れるよー」と言って

私は、側から離れます。

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右の竹は、まるで2本がくっついたような

不思議な竹でした。

 

 

この、切った竹はどう使われたのか、

後日書きますね!

 

 

 

あとこの日は、畑に行き

飛び出た葉っぱほハサミでパチパチ切っていきました。

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の所より、少し飛び出ているこの葉っぱ

そのままにしておくと、一番茶の新芽を刈るときに

一緒に摘んでしまい

お茶にしたときに品質が下がるので

今、切っておきます。

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとボサッとしていた頭を

きれいにしてもらったお茶の木達でした。

 

 

 

 

まどか

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 竹を切る 葉っぱも切る はコメントを受け付けていません

NHK BSプレミアムニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅

 一年間を掛けて撮影した番組がいよいよ放送されます。

NHK BSプレミアムニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅

「アカガエルを育む棚田」3月7日(火)朝7:00~7:10

http://www.nhk.or.jp/nature/program/satoyama/library/detail/170307.html

棚田での作業や茶草場農法の紹介で私や家族も出ています。

是非ご覧ください。

 

投稿者 お茶芽

カテゴリー: お知らせ, 世界農業遺産 | NHK BSプレミアムニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅 はコメントを受け付けていません

一番茶の準備 と テレビ情報

 

先日、父と畑の整備をしました。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

畑の端に鉄の杭を設置しました。

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お茶刈りの際に、機械が落ちないようにするための

安全柵です。

私も機械の後ろに乗るので、これなら安心です。

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テレビ放送のお知らせです。

 

3月4日 午前9時30分~ 「サタハピ しずおか」 (静岡朝日テレビ)

5月に放送されたコーナーの総集編だそうです。

 

 

IMG_2033

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2044

 

 

 

 

 

 

 

 

また、こういう映像が流れるかもしれません!

 

 

 

3月7日 午前7時~ 「ニッポンの里山」 (NHK BS)

こちらは、全国放送です。

朝の連続ドラマ小説の前に、放送されている番組です!

ご覧になったことがある方も、いらっしゃるのでは?

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

左隅に映っているのが私です!!

 

美しい映像で、ふるさとの風景を全国の方に

見てもらえるなんて、とっても嬉しいです。

父と、仕事をしているシーンも放送されるかもしれません。

今から、楽しみです!

 

 

 

まどか

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 一番茶の準備 と テレビ情報 はコメントを受け付けていません

浜松でイベント!

 

先日、父と大河ドラマで賑わっている「浜松」に

イベントで行ってきました!

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな、ポスターが街中にありました。

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

浜松の、ゆるキャラ「家康くん」と「直虎ちゃん」と

 

 

IMG_0163

 

 

 

 

 

 

 

場所は、浜松駅の近くの「ソラモ」と言う場所でした。

 

周りは、デパートで

 

image

 

 

 

 

 

 

 

こんな写真も撮っちゃいました!

 

なんだか、いつもの倉沢園の商品も

おしゃれな感じに見えましたよ!

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まどか

 

 

カテゴリー: 未分類 | 浜松でイベント! はコメントを受け付けていません

春はすぐそこ?

 

東海地方にも、春一番が吹き

このまま暖かくなるかと思いましたが、

まだまだ、寒い日もあります。

着る物も、一枚減らしたと思ったら

また着込んでの繰り返しです。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

遠くに見える父

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、日差しはなんだか春めいて

この日は、とんでもなく強風でしたが

写真では、平和に見えますね。

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして最近は、鼻がムズムズ、目がショボショボ。

花粉症が始まってしまいました!

やっぱり、春は近づいていますね。

こんな事でも、感じられます。

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

春色の砂糖菓子と、

倉沢園の深むし茶でホッと一息

おいしいな~。

 

 

 

 

まどか

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 春はすぐそこ? はコメントを受け付けていません

今日は節分です!

 

 

一月に、一輪咲いた梅に喜んでいましたが

今は、満開に近い木もあります。

季節が進んでいますね。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茶園の姿はまだ冬ですが

気温が上がってくると、これから一番茶になる新芽が

どんどん伸びてきます!

私達も、これから春に向けて忙しくなるので

 

今日は、一年の厄除けを願い

年齢分の豆を食べたいと思います。

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まどか

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 今日は節分です! はコメントを受け付けていません

茶草場農法も終盤&ニホンアカガエルの産卵

急斜面の茶草場

急斜面の茶草場

急斜面の茶草を刈り終えて一週間乾燥させ
カッターで切断しトラックに積み込み完了しかし、ここで雨が降り始め作業は中断となりました。昨年から刈取った草は1000束以上、何とか全ての茶園に茶草を敷きこむことができます。IMG_0074棚田ではニホンアカガエルの産卵が始まり綺麗な卵が田んぼのいたるところで見られるようになりました。春の足音が少しずつ聞こえています。
投稿者 お茶芽

アカガエル卵

アカガエル卵

冬水田んぼの様子

冬水田んぼの様子

カテゴリー: 季節 春, 農作業, 生き物, 世界農業遺産 | 茶草場農法も終盤&ニホンアカガエルの産卵 はコメントを受け付けていません

雪が降りました!

 

 

今日は朝、起きてみると雪が降っていました!

ここ、倉沢では滅多に降ることが無いので

外に出て写真を撮っちゃいました。

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪を降らせる寒波が太平洋側まで降りてくると

天気予報で言っていましたが、

ホントに降るんですね~

1日、こんな風に降ったり止んだりでした。

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒い日が続いていますが、

皆さん風邪などひかないように!

 

私も、お茶を飲んで風邪予防、

インフルエンザ予防をしています。

仕事中も、お茶を飲んで

ノドを乾燥させないようにしています。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

倉沢園の「Z1 緑茶ティーバッグ」なら

水筒に入れておくだけで

簡単においしく水分補給ができますよ!

 

 

 

 

まどか

 

 

カテゴリー: 未分類 | 雪が降りました! はコメントを受け付けていません

初詣と仕事はじめ! 1

 

あけましておめでとうございます!

本年も、倉沢園とこのブログを、宜しくお願い申し上げます。

 

皆さんはお正月、どうお過ごししましたか?

私は、4日に初詣に行ってきました!

いつもは、近場の神社やお寺ですが

今回は「秋葉山本宮秋葉神社」にお参りをしました。

 

秋葉山は、父と母が4月に製茶安全祈願のため

毎年、参拝している所です。

IMG_5253表参道

秋葉神社

下社の様子

 

同じ秋葉山ですが、父と母達は、「下社」に毎年参拝しています。

今回私は、山の上の「上社」に行ってきました。

山を登る道は、対向車が来ないことを祈るような道でした!

登りきり、駐車場に着いてからも参道はやっぱり坂(階段)

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登りきると、黄金の鳥居が出迎えてくれました!

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

厳かな本堂には、沢山の初詣客がいましたよ。

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今日は仕事はじめでした!

もちろん、仕事の内容は「茶草場農法」!

去年の、続きです。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅の木の近くの草場に行くと、咲いていました!

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ、チラホラですが

去年の、今頃もこんな風に咲いていたのを思い出しました。

 

 

 

まどか

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 初詣と仕事はじめ! 1 はコメントを受け付けていません

新年明けましておめでとうございます。

玄関のお飾り

玄関のお飾り

 新年明けましておめでとうございます。

旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました。
本年も皆様に愛されるお茶作りを目指し、家族一同誠心誠意努める所存です。
なにとぞ本年も倍旧のご支援のほどお願い申し上げます。園長 堀延弘

茶工場のお飾り

茶工場のお飾り

我家は静かな元旦の朝を迎えています。

裏手のお茶畑は霜で真っ白になり茶工場の中も冷え切って、お飾りに添えた「へそ餅」も固くなってしまいました。。。

今年は酉年、更なる飛躍の年となりますよう頑張っていきます!!

{追伸}今年のお茶芽ブログは私も時々書かせて頂きますので宜しくお願い致します。

投稿者 お茶芽

茶工場のお飾り

茶工場のお飾り

 

霜の降りた茶園

霜の降りた茶園

 

 

カテゴリー: お知らせ, 季節 冬 | 新年明けましておめでとうございます。 はコメントを受け付けていません