娘のお茶刈りで一番茶の収穫終了

お茶刈り1

お茶刈り1

一番茶の収穫終了

我家のお茶刈りは殆どが乗用型摘採機で一人で刈りますが
時には茶葉の入る袋を変えるために二人で乗って作業する事もあります。

乗用型摘採機の入らない茶園では以前と同じ
二人用の茶刈機を使っての作業になりますが
今では、ほんの少し使うだけとなっています。
同じ二人での作業と言っても、その能率は大きな差があり
おかげで随分お茶刈りが楽になりました。

一番茶の収穫の最後に4月から販売担当として家の手伝いをすることになった長女が
二人用茶刈機を使って超ベテランの祖母とお茶刈りをしました。
初めてにしては上手に刈れたのではないかと・・・・親馬鹿?(笑)

今は一番茶の収穫が終わり今は荒茶の仕上げ作業と
火入れ作業が続いています。

ご注文頂いている皆様、来週には全てのお茶が仕上がり
出荷できる事になります!!

お茶刈り2

お茶刈り2

カテゴリー: 季節 初夏, 農作業, お茶造り | 娘のお茶刈りで一番茶の収穫終了 はコメントを受け付けていません

菊川市役所で新茶サービス

お茶刈り風景

お茶刈り風景

菊川市役所で新茶サービス

我家のお茶を今日から始まった菊川市役所での新茶サービスに使って頂きました。

世界農業遺産「静岡の茶草場農法」を
多くの皆さんに知ってもらえる良い機会となりそうです。

我家のお茶を選んでくれた市役所茶業振興課の皆さん
そして美味しくお茶を出して頂いている職員の皆さん
ありがとうございます。

お近くの方で菊川市役所に行く機会がありましたら
是非飲んで下さいね。

残念ながら私は一番茶の収穫に忙しく
行くことができません<(_ _)>

カテゴリー: お知らせ・イベント, 世界農業遺産 | 菊川市役所で新茶サービス はコメントを受け付けていません

一番茶が始まりました!!

茶刈機出動

茶刈機出動

一番茶が始まりました!!

いよいよ一番茶が始まりました。
今日は1280㌔の茶葉を収穫し238㌔の荒茶が出来ました。

茶葉は製茶すると1/5になってしまうんです。
これから細かな粉や茎を抜いたり形を整える仕上げ作業
そして火入れをして完成!!いつもご購入して頂いているお客様へ
祝茶としてお送りします。

皆さんお楽しみに~!!

一番茶始まる1

一番茶始まる1

一番茶始まる2

一番茶始まる2

一番茶始まる3

一番茶始まる3

テイスティング

テイスティング

一番茶始まる4

一番茶始まる4

カテゴリー: 未分類 | 一番茶が始まりました!! はコメントを受け付けていません

春竜胆(ハルリンドウ)

春竜胆1

春竜胆1

春竜胆(ハルリンドウ)

今年も茶草場に春竜胆が咲き始めました。
本当に綺麗なこの花は5月初めまで見る事が出来ます。

青紫の花は空を見上げるように咲き
春の日差しをイッパイに受けてまだまだ緑の少ない茶草場を彩っています。

こんな美しい花を見る事が出来るのは
世界農業遺産となった「静岡の茶草場農法」を続けてきたからなのです。

いつまでも大切にしたい美しい自然は
美味しいお茶造りと共に私達が守っていきます。

この春竜胆の写真は妻と娘が蕨(ワラビ)採りに行って撮影したものです。
花の後ろに今日のターゲット蕨が見えていますヨ(^_-)

春竜胆2

春竜胆2

カテゴリー: 季節 春, 生き物, 世界農業遺産 | 春竜胆(ハルリンドウ) はコメントを受け付けていません

秋葉神社参拝

秋葉神社参拝1

秋葉神社参拝1

秋葉神社参拝

寒い雨の一日
今日は毎年恒例の秋葉神社へ参拝に行ってきました。

秋葉神社は火防の神として製茶関係者が多くお参りする神社です。
今日は同じ自園自製仲間で棚田の保全活動のリーダーでもある
山本さん御夫妻と一緒に私達も夫婦で参拝です。

今年一年の製茶工場の安全祈願と神社付近の観光も兼ね
楽しい一日となりました。

秋葉神社参拝2

秋葉神社参拝2

雨の中、番傘をさす神官の姿が雅でお洒落でした。

カテゴリー: 年中行事, 季節 春 | 秋葉神社参拝 はコメントを受け付けていません

畦塗り作業と春のイベント終了しました。

畦塗り作業

畦塗り作業

畦塗り作業と春のイベント終了しました。

朝降っていた雨も止んだせんがまち
シュレーゲルアオガエルの声を聞きながらの畦塗り作業!!

初めての方も多かったのですが皆さん楽しく畦塗りを体験して頂きました。

昼食は恒例のスイハニングで棚田米をオムスビにしていただき。
続いて静大農学部博士課程の丹野くんがせんがまちの貴重な植物の話
NPO広報の天野君による棚田説明会を行い盛況のうちに全ての予定を終わることが出来ました。

本日の作業に協力して頂いた関東農政局そして県中遠農林事務所の皆様
ありがとうございました。

又、参加して頂いた棚田オーナーの皆様、静大棚田研究会の学生達にも
大きな感謝を込めて!!ありがとうございました。

投稿者 お茶芽

ブログページを間違えてしまいました!!
この内容は棚田ブログにアップするものでしたがお茶芽ブログにアップしてしまいました<(_ _)>
[お茶芽=倉沢園 堀延弘]

スイハニング

スイハニング

研究成果発表

研究成果発表

カテゴリー: お知らせ・イベント, 農作業 | 畦塗り作業と春のイベント終了しました。 はコメントを受け付けていません

桜色と萌黄色

庭は桜色1

庭は桜色1

庭は桜色・茶園は萌黄色

庭の桜は風が吹く度に花びらが舞い、庭は桜色に染り
茶園では新芽が延び始め萌黄色に染まってきました。

どちらも春色!!
日本の春は美しいな~。

なんて感動している時間も無く
雨が降れば茶工場の掃除に棚田の事務仕事
天気が良ければ茶園で肥料散布と忙しい日が続きます^_^;

庭は桜色2

庭は桜色2


茶園は萌黄色

茶園は萌黄色

カテゴリー: 季節 春 | 桜色と萌黄色 はコメントを受け付けていません

春の恵み・独活(ウド)と筍(タケノコ)

独活の芽1

独活の芽1

今日は24℃と5月並みの暖かさ
と言うより仕事をしていたら暑い!!

茶畑からの移動途中に独活(ウド)のある茶草場に寄り
今年初の独活収穫!!

天然の独活は香りが強く最高美味いんですよ!!
この独活は秋に茶草を刈る時、生えている箇所を覚えておき
春の楽しみとています。

たらの芽も美味しいのですが
これは木の先端に芽が出るため山菜取りの餌食となってしまう事が多いのです(T_T)
しかし私としては独活が最高!!

若葉の部分は天ぷらに、茎の部分は酢味噌和えが美味しいのです。
今日の晩御飯は天ぷらは小麦粉でなく米粉を使ったので油以外は
全て我家の春の恵みを頂きました。

幸せの食卓に感謝です!

独活の芽2

独活の芽2

筍の木の芽和え

筍の木の芽和え

筍と独活の芽天ぷら

筍と独活の芽天ぷら

春の恵み

カテゴリー: 季節 春, 生き物, 料理 | 春の恵み・独活(ウド)と筍(タケノコ) はコメントを受け付けていません

庭の桜が散り始め・・・。

庭の桜1

庭の桜1

庭の桜が散り始め・・・。

暖かい日が続き
あっという間に庭の桜も満開を過ぎ散り始めています。

桜が散り始めると新茶の時期が近づき
せわしない日々が続き
忙しさに春の恵みを感じる事も忘れてしまいそうです。

そういえば山菜取りもまだしてなかったな~!
裏の竹薮の筍は出てきたかな??

無性に竹の子ご飯とウドの天麩羅が食べたくなりました。
明日こそ採りに行くぞ!!

庭の桜2

庭の桜2


庭の桜3

庭の桜3

カテゴリー: 季節 春, 生き物 | 庭の桜が散り始め・・・。 はコメントを受け付けていません

桜とニホンカモシカ

カモシカ

カモシカ

桜とニホンカモシカ

午後の仕事に行く途中で
棚田の桜を撮っているとカモシカに遭遇!!

10年ほど前から時々見るようになって
今では結構当たり前に出会ってしまうようになっている。

都合よくカメラを持っている時ならば今日のように
撮れるのだが、なんと言っても特別天然記念物に指定されている
ニホンカモシカ、そんなにカメラの前でポーズを決めてくれない^_^;

今日は視線をこちらに向けてしっかり止まってくれたのだが
あっと言う間に山中へ駈け込んでしまった。

せっかくだからもう少し撮らせて欲しかったな~。

棚田の桜

棚田の桜

カテゴリー: 季節 春, 生き物 | 桜とニホンカモシカ はコメントを受け付けていません