友人からの贈り物

P1020478会津本郷焼

友人からの贈り物「会津本郷焼」

福島出身の友人ご夫妻から「会津本郷焼」の器を頂きました。
3.11東日本大震災で被災され全壊されたご実家で生き残ったこの陶器には東北の力強い息吹が感じられ

「普段使いに使って震災があった事を忘れないでね」と言った友人の言葉には
被災地を故郷に持つ切実な思いがありました。

決して忘れてはならない思いが頂いた器の一つ一つにあります。大切に使わせて頂きます。

そして使わせて頂いた画像がこちら、、、、。
P1020472会津本郷焼いくら普段使いと言ってもスパゲッティーとは如何なものでしょう(^_^;)

反省しきりの妻と娘でした。

カテゴリー: 記念日 | 友人からの贈り物 はコメントを受け付けていません

一雨欲しい!!

P1020448灌水チューブ

一雨欲しい!!

8月6日に降った雨から既に2週間
そろそろ雨が欲しい、いや絶対欲しい!!

湧水が近くにある畑では灌水チューブを使って茶畑に水分補給(^_^)v
24時間出しっぱなしなので結構助かっています。

これができない茶畑は農業用水を使って散水し
それさえ無い畑には水を運ぶしかありません(T_T)

早く雨ヨ降ってくれー!!
茶農家の悲痛な叫びでした<(_ _)>

カテゴリー: 農作業, 季節 夏 | 一雨欲しい!! はコメントを受け付けていません

総合火力演習(予行)

IMG_1521総合火力演習

総合火力演習(予行)

昨日、ご近所で自衛隊官の息子さんを持つ方から招待され総合火力演習の予行に行ってきました。

本番は24,25日、これは自衛官の家族などを招待しての予行なのですが予行とは言え本番さながらの実弾使用(数は少ないようです)なので大迫力!!

若い自衛官達が両親や妻、幼い子供に手を振りながら戦車で走る姿は実に頼もしく凛々しかったです、できる事なら彼ら若い自衛官には演習だけで実戦に行って欲しくはありません。

この平和が長く続くことを祈らずにいられませんでした。

IMG_1402火力演習IMG_1478

IMG_5635

IMG_5681

カテゴリー: 未分類 | 総合火力演習(予行) はコメントを受け付けていません

期待外れの夕焼け

P1020354夕焼け

期待外れの夕焼け

そろそろ雨が欲しいと夕立を期待していたのですが
そんな期待を全く無視するように綺麗な夕焼け!!

最後の雨からもう10日が経ちますが15日以上降らないと茶園によっては深刻な事態となります(^_^;)

雨ヨ降れー!!!!
でも今日の夕焼けは綺麗だったナ~。

カテゴリー: 季節 夏 | 期待外れの夕焼け はコメントを受け付けていません

木漏れ日

P1020370木漏れ日

木漏れ日

今年のお盆は暑い!!
午後になって蝉の写真を撮ろうと茶畑横の山に入ると木漏れ日が綺麗で思わず暑さを忘れてしまいました。

なんだか神々しさを感じてしまうほど
これもお盆だからでしょうか。

P1020365ヒグラシ

でも目的の蝉の写真はヒクラシのピンボケだけとなりました(T_T)

カテゴリー: 季節 夏, 生き物 | 木漏れ日 はコメントを受け付けていません

蝉しぐれ

IMG_5540アブラゼミ

蝉しぐれ

今日は本当に暑い日となりました。
庭の桜の木はアブラゼミとニイニイゼミで大賑わい
IMG_5531ニイニイゼミ遠くの森からはミンミンゼミ、チョット早く鳴き出した
ツクツクボウシ

朝晩はヒグラシの大合唱で夏真っ盛りを演出しています。
クマゼミはこの辺にはまだ少ないようで見かけることは無いのですが町の街路樹には沢山いますね(^_^;)

町の喧騒に負けない大きな声は田舎には会いそうにありません。
このブログを書いている今もヒグラシの声が良く聞こえ夏の夕方って感じさせてくれます(^_^)

カテゴリー: 生き物, 季節 夏 | 蝉しぐれ はコメントを受け付けていません

女郎花(オミナエシ)

IMG_5616女郎花

女郎花(オミナエシ)

秋の七草のひとつ女郎花(オミナエシ)も咲き始めています。

撫子、桔梗に続き3っつ目の秋の七草の開花です。
暑さ真っ盛りのこの時期に秋の七草・・・(^_^;)早く秋が来て欲しい!!

ハギ、ススキ、フジバカマ、クズの花が咲く頃には本格的な秋になっていることでしょう。P1020296撫子IMG_5596桔梗
ススキ、クズ以外は昔に比べて数も減り大切に守らないと消えてしまうでしょう残された自然を大切にすることは私たちの使命ではないでしょうか。

カテゴリー: 生き物, 季節 夏 | 女郎花(オミナエシ) はコメントを受け付けていません

桔梗 開花しました。

IMG_5596桔梗

桔梗 開花しました

先日ブログで紹介した桔梗が開花しました。
紫色の花はとっても綺麗で周囲の緑の中で桔梗の美しさは際立っています。

静大の調査で発見できなかったと聞いた時にはがっかりしましたが咲いていて本当に良かったです(^_^)v

この花の周辺で確認できたのは5株ほどでしたが昔咲いていた所を調べたらもっと多く見つかるかもしれません。

カテゴリー: 生き物, 季節 夏 | 桔梗 開花しました。 はコメントを受け付けていません

大井海軍航空隊

P1020235大井海軍航空隊

大井海軍航空隊

私の家から車で10分ほど行った所に太平洋戦争当時の飛行場跡地があります。

P1020234煉瓦塀P1020236説明看板

母の実家も近くにあり子供の頃は壊れかけた建物の中を恐る恐る覗き
立派なシャンデリアやしゃれた椅子とかテーブルを見つけ驚いていました。

今では建物は全て取り壊され飛行場の周りを囲った煉瓦塀が一部と記念碑だけになりましたが近くを通るたびに幼かった頃の記憶が甦り懐かしい気持ちにさせてくれます。

カテゴリー: 季節 夏 | 大井海軍航空隊 はコメントを受け付けていません

秋の七草 桔梗

P1020299桔梗

秋の七草 桔梗

前回の撫子に続いて秋の七草「桔梗」(絶滅危惧種)です。

この花も私が刈る茶草場にありましたが最近は見かけることも少なく静大生態学研究室の調査でも倉沢周辺には無いと言われていましたが、しっかりありました!!

まだ袋状の蕾ですが咲くと薄紫色の星形の綺麗な花を見ることができるでしょう(^_^)v
花が咲いたら又ブログにアップしたいと思います。P1020300桔梗

万葉集で山上憶良が読んだ秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花、萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 姫部志(をみなへし) また藤袴 朝貌の花
最後のアサガオの花が桔梗と言われています。せんがまちの棚田周辺の茶草場では春の七草「芹 なづな 御行 はくべら 仏座 すずな すずしろ これぞ七種(ななくさ)」 そして秋の七草が全て見ることができます。

カテゴリー: 生き物, 季節 夏 | 秋の七草 桔梗 はコメントを受け付けていません