茶処仕様の・・・

P1020287コインランドリー

茶処仕様のコインランドリー

お茶刈りに欠かせない茶袋ですが
お茶刈り後の洗濯が大変なのです。

そんなお茶農家の奥様方の強い味方が
最近増えている茶袋専用コインランドリー!!

P1020289袋干し

一回に20枚入れ100枚終わるのに2時間(一台しか茶袋専用が無いため)ほど掛かりますが
今まで家庭用洗濯機で5枚しか入らず洗い終わるのに何日も掛けていたのが嘘のようです。

洗い終わった茶袋は家で干して次のお茶刈りまでしまっておきます。
茶処ならではの風景でした。

カテゴリー: 年中行事 | 茶処仕様の・・・ はコメントを受け付けていません

撫子(カワラナデシコ)

P1020298撫子

撫子(ナデシコ)

茶畑に行く農道脇で撫子を見つけました。
この花はカワラナデシコと言って秋の七草の一つ。

P1020296撫子

最近はめっきり少なくなりましたが茶草場で見かけることができました。
別名を大和撫子・・・
やっぱり最近見かけなくなったカモ(^_^;)

カテゴリー: 生き物, 季節 夏 | 撫子(カワラナデシコ) はコメントを受け付けていません

夢の対決 高校野球静岡県大会

高校野球

夢の対決 高校野球静岡県大会

2013全国高校野球選手権静岡県大会決勝が今日の午後あります。

この決勝に進んだ2校が何と菊川市の高校なのです!!
市内の高校は3校、その内2校が県大会決勝で対戦するのです。

これは奇跡と言うしかありません!
まさに夢の対決なのです。

どちらも頑張ってほしいが甲子園に行けるのは
一校だけ(T_T)それが辛い。

結果報告

決勝戦は投手戦となり接戦の末
1対0で常葉菊川高校が勝ち甲子園に出場することになりました。
常葉菊川高校の活躍を期待し
菊川南陵高校の健闘を称えます。

カテゴリー: お知らせ・イベント, 季節 夏 | 夢の対決 高校野球静岡県大会 はコメントを受け付けていません

シオカラトンボと蓮

P1020270シオカラトンボ

シオカラトンボと蓮

今日は昼前に凄い雷雨でビックリ!
あっと言う間に茶畑横の側溝が溢れ噴水のようになってしまいました。

20130727_111732溢れた側溝

雨も上がって蓮田に行くと花の蕾にシオカラトンボが止まっていました。
さっきの豪雨を蓮の葉の下で雨宿りしていたのでしょうか。

カテゴリー: 生き物, 季節 夏 | シオカラトンボと蓮 はコメントを受け付けていません

夕菅(ユウスゲ)

IMG_3895ユウスゲ

夕菅(ユウスゲ)

昨日はお茶畑にとっては恵みの雨!
本当に良いおしめりとなりました。

畑からの帰り道夕菅の群生地に寄ってきました。IMG_3897ユウスゲ
黄色い可憐な花は少し良い香りがして和ませてくれます。

茶草を刈ることで守られているこの花を
いつまでも大切にしたいものです。

カテゴリー: 生き物, 季節 夏 | 夕菅(ユウスゲ) はコメントを受け付けていません

不思議な生き物ナナフシ

P1020255ナナフシ

不思議な生き物ナナフシ

畑仕事の休憩中にナナフシを発見!!

動いていなければ見つけることも無かったのでしょうが
久し振りに不思議なこいつを見ることができました。

P1020254

触角の長さから言ってエダナナフシのようです。
見れば見るほど不思議な生き物でした。

後ろ足を持って捕まえようとしたらポロッと
足が取れてしまいビックリ!思わずゴメンな(^_^;)
足が一本無くともしっかり生きてくれ!!

ブログの更新が出来なくて申し訳ありません<(_ _)>。
これから又、しっかりアップしていきま~す。

カテゴリー: 生き物 | 不思議な生き物ナナフシ はコメントを受け付けていません

2茶後の浅刈りとフジタイゲキ

2茶後の浅刈りとフジタイゲキ

2番茶が終わり急いで浅刈り作業をしています。
この作業では2番茶摘採面より70ミリほど低く刈り揃え大きく健康な3番茶の芽を出すようにしています。
指導機関などでは茶の木に負担が大きいので進めていませんが我が家では毎年恒例の作業となっています。
元気な茶の木でなくてはできない作業なんですよ。

世界農業遺産に認定された茶草場ではフジタイゲキ(絶滅危惧種)が淡い黄色の花を咲かせています。

今日、作業した茶畑の横にある茶草場のフジタイゲキには
可愛い蝶々ベニシジミが花に集まり何とも楽しげでした。

カテゴリー: 農作業, 生き物 | 2茶後の浅刈りとフジタイゲキ はコメントを受け付けていません

梅雨に似合う花

梅雨に似合う花

今日は梅雨らしい雨が降ったり止んだりの天気です。

こんな天気には紫色の花が良く似合います。
ホタルブクロ、エンドウの花、茄子の花、紫陽花
家に咲く紫色の花を集めてみました。

雨が止んだら二番茶の収穫再開です。

カテゴリー: 季節 初夏 | 梅雨に似合う花 はコメントを受け付けていません

Z1冷茶ティーバック販売始めました。

Z1冷茶ティーバック販売始めました。

深蒸し茶Z1水出しティーバックがやっと出来上がり販売を開始しました。

昨年までは11個入りでしたが今年は20個に増量!!
(袋も大きくなってます)価格はそのまま500円での販売です。
暑い季節にピッタリのZ1水出しティーバックは
送料無料でお送りしています。

倉沢園のお茶は昨年秋より7か月間農薬無使用の減農薬
で栽培しています。

画像は庭に咲いたクチナシの花

カテゴリー: お知らせ | Z1冷茶ティーバック販売始めました。 はコメントを受け付けていません

茶草場(ちゃぐさば)農法が世界農業遺産に認定!!

茶草場農法が世界農業遺産に認定!!

昨日、棚田周辺の茶草場が掛川市、牧之原市、島田市、川根本町と共に国連食糧農業機関(FAO)の国際会議で世界農業遺産に認定されました。

棚田周辺のススキやヨシを刈り取り茶園に敷く茶草場農法は良質な茶の生産と共に生態系の維持に欠かすことができません。
フジタイゲキやササユリ、ユウスゲ、などの貴重な植物に加え絶滅危惧種ニホンアカガエルの生息地として棚田周辺の茶草場は大切な場所となっているのです。

私達は美味しいお茶作りのために草を刈り茶園に敷いてきましたが、この作業が生態系を守り多くの生き物たちを育んできたとは思いもしませんでした。
棚田の保全活動をしていく中で多くの方から貴重な自然を守っていることを教えて頂き守っていく必要性を感じ始めたのは10年ほど前の話ですが茶草場農法はずっと昔から続けてきた農法でした。

世界農業遺産に認定され注目されてきましたが
私は今までやってきた事をこれからも続けていく事だけが大切だと考えています。

美味しいお茶作りと棚田を守る事、これからも全力投球していきます。

カテゴリー: 未分類 | 茶草場(ちゃぐさば)農法が世界農業遺産に認定!! はコメントを受け付けていません