七草粥

七草粥

今日1月7日は七草節句
一年の無病息災を願って七草粥を食べます。

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ これぞ七草
草と言ってもスズナは蕪、スズシロは大根ですから家の菜園で採ります。
他の5種類は棚田や休耕田で採ってきますが今年はゴギョウ(ハハコグサ)が小さくて探すのが大変でした。

それからホトケノザは食用でないシソ科のホトケノザとわかり(食用はコオニタビラコ キク科)妻にあっさりつまみ出されたので今年は六草粥となってしまいました(T_T)
「私が採ってくるんだったわ」と妻に笑われてトホホ・・・
ご意見を寄せて頂いた皆さん
ありがとうございました<(_ _)> 

カテゴリー: 未分類 | 七草粥 はコメントを受け付けていません

ホトケノザ みーつけた(^_-)

ホトケノザ みーつけた(^_-)

明日は1月7日、七草節句無病息災を願って七草粥を食べなくては!!

そんな訳で散歩がてら春の七草を探して歩くと早速ホトケノザを発見(^_^)v
しかも日当たりの良い場所では花を咲かせているではありませんか!!

寒い日が続いているのに、春はしっかり近づいているんですね。

続き・・・このホトケノザ(シソ科)は食用ではないとの事!
七草粥に入れるホトケノザはコオニタビラコ(キク科)なんだそうです。

ご意見をお寄せ頂いた皆さんありがとうございます。
妻にも「これ違う!!」とあっさり却下となりました(T_T)

カテゴリー: 未分類 | ホトケノザ みーつけた(^_-) はコメントを受け付けていません

もう少し一服しよう(^_-)

まだ正月気分で

寒い日が続き、中々仕事になりません(^_^;)
まだ正月気分で子供達とノンビリしています。

今日も3時の一服は(休みなのに?)美味しいお茶で和みながら
のんびりしていて、なんだかチョット贅沢な時間を楽しんでいます。

カテゴリー: 未分類 | もう少し一服しよう(^_-) はコメントを受け付けていません

元旦の散歩

散歩でメジロを見つけました。

お正月はついつい食べ過ぎてしまいます。
そこで夕飯を美味しくいただくために夫婦で散歩

棚田の中に赤い実をつけた木が一本あり
メジロの団体がいたのでカメラを向けました
食事に夢中でジッとしてくれないメジロを撮るのは難しい(T_T)

カテゴリー: 季節 春 | 元旦の散歩 はコメントを受け付けていません

2013 今年も宜しくお願い申し上げます<(_ _)>

静かな元旦を迎えました。

昨年は倉沢園にとって激動の年となりました。
今年は今朝のように穏やかな年となってほしいものです。

ブログをお休みして半年以上、皆様にはご心配をお掛け致しましたが
新年を迎え新たな気持ちで書いていこうと思っております。

今年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。

園長 堀延弘

カテゴリー: お知らせ | 2013 今年も宜しくお願い申し上げます<(_ _)> はコメントを受け付けていません

ハチコ(はちく)淡竹の季節

ハチコ(はちく)淡竹の季節

今朝早くご近所の深津さんからハチコを頂きました。
(私の家には孟宗竹しかないので既に筍は採れないのです(T_T))
一般的には淡竹(はちく)と言うようですがこの地域ではハチコと呼んでいます。

朝採ったばかりで新鮮なハチコを皮を剥き茹でてアク抜きをします。
そして春に採って乾燥させたゼンマイをもどし自家製ナムルを作り
夕食はビビンバ!!

棚田の田植えの昼食にもきっとハチコが使われるはずです。
モウソウダケの筍とは歯ごたえが違って美味しいですよ!

カテゴリー: 季節 初夏 | ハチコ(はちく)淡竹の季節 はコメントを受け付けていません

発送作業が続きます。

発送作業が続きます

ご予約を頂いたお客様への発送が続いています。
まだ届いていないお客様ゴメンナサイ、もう少しでお届けいたします。

この時期になると柑橘類が花を咲かせます。
茶工場裏手にある柚子とシークヮーサーが同時に花を咲かせ
良い香りが辺りに漂います。

柚子とシークヮーサーでは形が大分違うのですが花は良く似ています。
どちらも花びらは5枚の筈ですが6枚のシークヮーサーの花が1輪ありました。突然変異か!

カテゴリー: 季節 初夏 | 発送作業が続きます。 はコメントを受け付けていません

リンゴの実がつく頃

リンゴの実がつく頃

裏庭のリンゴがいつの間にか実をつけていました。
一番茶で忙しくしていると季節を忘れてしまっています。

1センチほどの実は少し赤みがさしてとっても可愛いです。
この時期になると一番茶の再製が済み
予約を頂いたお客様にお送りできるようになります。

深蒸し棒茶の発送もできるようになりました。
予約順にお送りしますので今少しお待ちください。

昨年来お問い合わせの多かった放射線量検査の様子ですが
一番茶からは(検出されず)との結果を頂きました。
ご要望があれば検査証明書のコピーをお送りいたしますのでお問い合わせください。

投稿者 お茶芽

カテゴリー: お知らせ | リンゴの実がつく頃 はコメントを受け付けていません

もうすぐお届け!

再製加工

一番茶の収穫が終わると
できた荒茶の再製加工が始まります。

荒茶は形も大きさも色々、茎も粉もいっぱいです。
形を整え、茎や粉を飲みやすい程度に減らしていくのが
お茶の再製です。

画像左は取り除いた粉でフワと言われるお茶の茎や葉の樹皮でとっても軽いものです。
次は形の大きなアタマこれは小さくして棒茶に入ります。
他にも細かな粉(泥粉ドロッコ)も取り除きフワとドロッコは野菜畑の肥料になります。(画像右)
再製が終わると火入れ(香ばしい香りをつける)をして完成です。
畑でのお茶刈りから皆さんにお届けまで
もうすぐです!

投稿者 お茶芽

カテゴリー: お茶造り | もうすぐお届け! はコメントを受け付けていません

山椒の醤油漬け

山椒の醤油漬け

今日は雨
久し振りに午後は休むことになりました。

妻はこの時期恒例、山椒の醤油漬けを作っています。
庭にある山椒の木から採った実をヘタや小枝を取って水洗いし
煮沸消毒した瓶に詰め醤油を入れていきます。

実をアク抜きのために煮る方法もあるようですが
我が家では生のまま醤油漬けにし冷蔵庫で保存します.
肉や魚料理にも合う調味料として又、薬味としても重宝しています。

投稿者 お茶芽

カテゴリー: 年中行事 | 山椒の醤油漬け はコメントを受け付けていません