作成者別アーカイブ: お茶芽
桜の木の下で
桜の木の下で 百年桜の舞い散る下で鶯の声を聴きながら 雑木の片付け作業です。 この木は冬の間に山本さんが倒しておいたものですが 私の甥っ子の薪ストーブに使う薪を作るために頂きました。 綺麗な山桜は花吹雪、地面にはカントウ … 続きを読む
樹齢百年を超す山桜
樹齢百年を超す山桜 家の桜も満開となりましたが、Z1の茶園近くにある山桜も見ごろとなりました。 樹齢百年以上と言われる山桜ですが、地元以外にはあまり知られていません。 今年も見事に花を咲かせ清楚な姿を見せてくれました。 … 続きを読む
桜満開!
桜満開! やっと庭の桜が満開になりました。 今日は私たち夫婦の27回目の結婚記念日!! 27年前も庭の桜が満開でした。 あの頃と気持ちだけは変わらず過ごしてま~す。 いつもは騒がしい電車も今日は静かに感じます これも満開 … 続きを読む
新茶前の仕事
石積み作業中 新茶の始まる前は何かと忙しいものですが 寒い時期こそ片づけたい仕事があります。 最近の山本さん(NPO法人せんがまち棚田倶楽部理事長)も茶畑の周囲に石垣を積んでいました。 この作業もできる人は少なくなって … 続きを読む
ワラビの中に蝶々がいました。
ワラビの中に蝶々? かずさんから頂いたコメントに ワラビの茎の切り口が、蝶々に見えるときがあるのですが。。 早速、今日採ってきたワラビの切り口を見てみると いました!蝶々です。 毎年食べているワラビにこんな秘密があるなん … 続きを読む
春の楽しみ
春の楽しみ山菜 午後になって激しい風と雨になってしまいましたが 午前中に山菜を採ってきました。 ワラビとゼンマイは採れましたがウドとタラの芽は少し早かったようです。残念!(T_T) ワラビは味噌汁に、ゼンマイはナムルにし … 続きを読む
シイタケ菌打ち
シイタケ菌打ち 穏やかな小春日和 今日は娘と一緒に春休み恒例のシイタケ菌打ちです。 昨年の暮れに切り倒し、2月に1mほどに長さを揃えておいたクヌギの木にシイタケの菌を打ち込みます。 専用の刃を付けたドリルで穴をあけ、シイ … 続きを読む