深蒸し棒茶の発送始まりました。

深蒸し棒茶の発送

深蒸し棒茶の発送

深蒸し棒茶の発送始まりました。

大変お待たせいたしました。
深蒸し棒茶の発送始まりです。

皆さんから多くのご注文頂いておりました深蒸し棒茶が
やっと仕上がり、袋詰めをしながら発送を始めることができました。

今年の深蒸し棒茶は相変わらず棒が少ない変な棒茶ですが
リーフの部分が多いので味も濃く何度でも煎がきくお得なお茶となっています。

今年も200g900円(税込)で販売!!
勿論。世界農業遺産「静岡の茶草場農法」生物多様性貢献度最高位三つ葉認定!
倉沢園一番人気の深蒸し棒茶は今年も美味しくできましたヨ~(^^)v

深蒸し棒茶

深蒸し棒茶

カテゴリー: お知らせ, お茶造り, 世界農業遺産 | 深蒸し棒茶の発送始まりました。 はコメントを受け付けていません

山椒の収穫

山椒

山椒

山椒の収穫

お茶の収穫が終わっても荒茶の仕上げ作業で忙しい日を送っていますが
妻は恒例の山椒の醤油漬けを作るために山椒の実を収穫しています。

山椒の醤油漬けは我が家の定番調味料!!
これで頂く夏の冷奴は最高です(^_^)v

倉沢園からお知らせ

沢山のご注文ありがとうございます。
現在お送りできるお茶は八十八夜と丸特深蒸し茶
明日からZ1も袋詰め作業に入りますので17日にはZ1も発送可能となります。

深蒸し棒茶は20日過ぎを目途に仕上げ作業をしていきますので
もう少しの間お待ちください。

価格は税込みで昨年と同じで販売させて頂いてます。
初めての方は電話、または
倉沢園ホームページメールでお問い合わせでご連絡ください。

山椒の収穫

山椒の収穫

カテゴリー: お知らせ, 年中行事, 季節 初夏 | 山椒の収穫 はコメントを受け付けていません

一番茶の収穫最終日

お茶刈り最終日

お茶刈り最終日

一番茶の収穫最終日

4月23日から始まった一番茶の収穫がやっと終了!
今日は夕方からお茶刈り、明日朝からお茶を揉みます。

刈り取ったのはZ1、この品種は水分が多く揉みにくいお茶ですが
一晩コンテナで送風し水分を減らすと良い具合に揉むことができるんです。

お客様に人気のZ1ですから美味しく揉んで
皆さんに喜んでいただけるよう頑張りま~す(^_^)v

お茶刈り最終日

お茶刈り最終日

カテゴリー: 農作業, お茶造り, 季節 初夏 | 一番茶の収穫最終日 はコメントを受け付けていません

見晴らしは上々(^_^;)

見晴は上々

見晴は上々

見晴らしは上々(^_^;)

今日のお茶刈りは牧之原台地の西側、崖っぷちの茶畑です。

晴れた日には浜松の市街が見えるほど見晴らしの良い場所なのですが
摘採機のキャタピラの1メートル横は崖(^_^;)

ちょっとスリルを感じながらのお茶刈り作業なのです。
昨年、浜松市天竜区春野町の茶畑の斜面で崖崩れが起こり話題になりましたが
我が家の茶畑も似たような地形にあるのですよ。

時々、斜面を見て安全を確認、ニュースにならないよう心掛けています。

カテゴリー: 農作業 | 見晴らしは上々(^_^;) はコメントを受け付けていません

お茶刈り真っ盛り!!

お茶刈り

お茶刈り

お茶刈り真っ盛り!!

今日も最高のお茶刈り日和!
毎日忙しくお茶を刈って、お茶を揉む日々を送っています。

最近、お客様からお茶の注文を頂く時
「ブログ見てるよ!」と言ってくださる方が増えてきました。

こりゃ頑張って書かないとなーっ!!

追伸 現在、八十八夜のお茶しかできていません。
お客様には、ご注文を頂いても予約の形をとらせて頂いています。
お茶刈りが終わってから荒茶を綺麗にしてお送りいたしますので
今しばらくお待ち下さい<(_ _)>

お茶刈り

お茶刈り

カテゴリー: 農作業, お茶造り, 季節 初夏 | お茶刈り真っ盛り!! はコメントを受け付けていません

ノアザミ(野薊)とハルジオン(春紫苑)の花束

野薊と春紫苑

野薊と春紫苑

野薊と春紫苑の花束

雨も上がり、お茶刈り再開です。
今日は汗ばむ陽気となって仕事は大変です。

帰りにちょっと棚田に寄ると
あぜ道に野薊と春紫苑がイッパイ咲き出していました。
まるで花束のようです!!

気がつくと妻の地下足袋の間にも春紫苑の蕾が・・・。
今日の疲れを忘れさせる
ひと時になりました。

地下足袋にも花束

地下足袋にも花束

カテゴリー: 季節 初夏, 生き物 | ノアザミ(野薊)とハルジオン(春紫苑)の花束 はコメントを受け付けていません

キンラン(金蘭)

金蘭

金蘭

キンラン(金蘭)

今日はあいにくの雨
お茶刈りは中断し八十八夜の袋詰めと発送に追われています。

昨日、茶園のすぐ横の茶草場にキンラン(金蘭)が咲いていました。
少し前までは結構な数が見られたこの花も
心無い人たちの乱獲で数が減ってしまいました。

キンランは茶草場を管理することで生息できる背の低い在来のランの一種で
絶滅危惧種のⅡ類に分類されコナラなど雑木林の近くで黄色の可憐な花を咲かせます。

世界農業遺産「静岡の茶草場農法」は
このような貴重な植物を守ってきました。
そしてこれからも茶草場に咲く可憐な花たちを守ろうとしています。

来年も又、金蘭が見られますように願ってやみません。

金蘭

金蘭

カテゴリー: 世界農業遺産, 季節 初夏, 生き物 | キンラン(金蘭) はコメントを受け付けていません

新茶と初夏の練り切り

菖蒲と鯉幟の練り切り

菖蒲と鯉幟の練り切り

新茶と初夏の練り切り

美味しいお茶と和菓子は最高の取り合わせ(^_^)
今日の一服は娘が掛川市の餅屋で買ってきた
練り切り、菖蒲と鯉幟がお茶請けです。

新茶の発送が忙しく、ゆっくり休憩はできないのですが
チョット一服は必要です。(ちなみにタバコは喫いませんが……。)

倉沢園の新茶の価格は昨年と変わらず
八十八夜新茶100g1200円 80g1000円(税込)送料無料でお送りしています。

倉沢園ホームページメールでお問い合わせ又は、お電話での注文も受け付けています。

新茶の発送

新茶の発送

カテゴリー: お知らせ, 季節 初夏, 今日の一服 | 新茶と初夏の練り切り はコメントを受け付けていません

新茶お届けします。

新茶お届け

新茶お届け

新茶お届けします。

お客様へ八十八夜のお茶をお送りしています。
立春から数えて八十八日(5月2日)に摘んだお茶は霜の害を免れた縁起物として珍重されてきました。

5月2日にはまだ間がありますが倉沢園では毎年八十八夜にお客様が飲めるようにお送りさせて頂いています。

新茶の香りイッパイ(無料サンプルなので少量ですが(^_^;))にしてお届けします。

もちろん、倉沢園のお茶は世界農業遺産「静岡の茶草場農法」認定の深蒸し茶
そして昨年秋から6か月間農薬の使用無しで栽培されています。

新茶お届け

新茶お届け

カテゴリー: お知らせ, 季節 初夏, 世界農業遺産 | 新茶お届けします。 はコメントを受け付けていません

新茶始まりました!!

新茶始まりました。

新茶始まりました。

新茶始まりました!!

今日は絶好のお茶刈り日和!!
いよいよ新茶の始まりです。

朝から頑張って30aの畑をお茶刈りし1200㌔の茶葉を午後から揉み始めました。
途中で何度もテイスティングしながら味と香り、お茶の色を確認しながらで緊張の連続です。

毎年の事ですが、その年によって微妙に違う茶葉の様子に合わせたお茶作りをしなくてはいけないんです。

揉み始めて7時間後には1200㌔の茶葉は240㌔の荒茶となりました。

明日、荒茶を再乾燥したり細かい粉を抜いたりして仕上げ、お客様にお送りします。
いつもお買い求め頂いているお客様には、ほんの少しですが無料でお送りしますのでご期待ください。

IMG_6858IMG_6860IMG_6866IMG_6868IMG_6863IMG_6870IMG_6874IMG_6875IMG_6877

カテゴリー: お茶造り, 季節 初夏 | 新茶始まりました!! はコメントを受け付けていません